目次
親知らずを抜く時の値段や痛み
親知らず、抜いてきたよ!
今親知らずを抜いて、1時間半くらいの時間が経ちました。
現在の状況は?
ほぼ、痛みはない。
ただ、血が混じった唾液が浩々と湧き出てきて喋れない!!
今はそんな感じで記事を書いてます(‘ω’)ノ
うええええ。
親知らずを抜く時の流れ
僕の場合は、抜歯作業自体は10分くらいでした
いつもと同じ様に診察室に通され、まずは麻酔から開始!
麻酔1発目、いつもより長めに始まったよー。
続いて、2発目、3発目…と続き、恐らく計5~6発くらい麻酔をしっかり打たれた。
それから、5分ほど待つように指示され、待つことに。
「なんだよ、麻酔効きすぎて舌が痺れてきたけど大丈夫か!?」
事前に調べた時には、親知らずを抜く時に舌が痺れたら危ない!
という記述に触れていたので怖くなって先生に聞いたら、
麻酔は大丈夫なんだと。
そんなことを考えなら、麻酔が完全に効くまで更に待つ。
体に響く、思ったより高音の超振動
抜歯の時、少し削ってから抜いたよ
さあ、ついに来ましたこの瞬間!!
麻酔も効いて準備万端!
いつもの様に口を開いて
歯医者さん「先ず少し削りますねー」
からの、思ったより高音のキュイーーーーーン!!!
(あ、あれ?今までで一番高い音出てる。絶対音感ある人、今度何の音か教えてー…あんまり興味ないけど)
痛みはほぼない
思った以上に高い音と振動に少しビビるけど、この時は全く痛くない。
「早く!そして、無事に終わってくれ!」
そう願う以外にも出来ることがあります。
お口を大きく開き、歯医者さんがスムーズに施術できるようサポートしましょう!
そしたら苦しい時間も少しは減るかも。
できることはそれくらいなの。
すると!?
ついに来た。
「削ったから、この次抜くぞ!!来るぞ来るぞ!きたあぁぁぁぁぁぁぁぁぁ!!」
その瞬間!
「メキメキ、ミシミシ…」
ぎゃーーーーーーーーーーーー!!!
それが終わったらガリガリやって、
歯医者さん「はい、終わりましたよー!思ったより簡単に抜けて良かったですね。はい、ガーゼをしっかり噛んでください。」
椅子を起こされ、ガーゼを5分くらい噛んで待つように指示される。
(え、え!?これで終わり?あれ?)
少し拍子抜けしながら5分待った。
(え、早く終わって嬉しい!まさか、こんなに呆気ないとは!喜びたい!けど、ここで喜んだら子供みたいだって思われるからお澄まししとこう。ふーん。)
抜歯後の注意点
●ツバを吐いたり、うがいをしたりしないでください。
●患部を気にして、指や舌で傷口を触らないでください。
●今日は、たばこ、入浴、飲酒、激しい運動は避けてください。
●今日の食事は、患部を刺激しないように注意してください。
●麻酔のため、1~2時間くらい唇や舌がしびれます。唇を噛まないように注意してください。
●麻酔が切れ、痛みが我慢できない時は、抗生剤、痛み止めの薬など、医師の指示通りに行ってください。
●抜歯後は腫れます。(特に2,3日後)冷やす時は、冷たいタオルを患部に当ててください。
●水でうがいすると出血は止まりません。血が止まらない場合は、清潔な脱脂綿やガーゼをしっかり噛んで20分くらい様子を見てください。
●それでも止血しない時や、痛みが激しい場合には歯科までご連絡ください。
抜歯後の注意はこんな感じだったよ
(因みに、紙に書いた注意を持って帰ります。)
でも書いたけど、特に注意しなければいけないのは
◆患部、傷口には触らない
◆お風呂など血行を良くする行為(お酒、運動など)
◆唾を強く吐くなどの圧力を傷口に与えない
実際に親知らずを抜いてみて大事だと思ったのはこれかな?
まさかのお土産

全て処置が終了したので歯科助手のお姉さんに、
「記念に歯の写真撮ってもいいですか?(記事に書きたいから)」と聞いたところ
まさか可愛いケースに入れて持ち帰ることができちゃった!
歯を見せたいんだけど、ちょっとグロいのでケースだけにしとくね。
※たぶんだけど、衛生上の理由から持ち帰らせてくれる歯科さんとそうでない歯科さんがあると思うので、持ち帰りたい人は事前に聞いておくといいかもね。
抜いた直後の感想
抜歯はほとんど痛くない
むしろ神経の処置の方がはるかに痛い。。。
僕の場合痛みはほどんどなかったけど、湧き出てくる血が混ざった唾液が曲者だったよ。
歯肉から血が出ることによって体が「なんかやばくね?とりあえずヨダレ出して洗っちゃおうぜ!」みたいな感じで唾液が増えるのは普通のことなのでご安心ください。
ただ、想像の4倍くらい出てくるよ。
次の日になっても抜いた直後と同じくらい血が出てたら、早いとこ歯医者さんに行ってね。
施術が終わり家に帰る人がほとんどだと思うけど、家に帰る場合歯科からの帰り道に注意!
もし、歯科から自宅まで1時間以上離れている場合、
帰宅中ずっと唾液が湧き出てくるので喋ることが困難な場合があるよ。
あまりに時間がかかると麻酔が切れて痛みが強くなる場合もあるし。
逆に麻酔が効いてるし、違和感や痛みで集中できないから、車やバイクはやめたほうがいいと思った。
慣れないことをする時は、電車かタクシーに頼りましょう。
僕の場合、電車とタクシーで20分くらいだったけど人と会話することが困難だったからスマホの画面に、
「突然すみません。訳あって今喋ることができません。〇〇〇までお願いします。」
とか、事前に文章を打ち込んでおくとタクシーに乗る時便利だな!って思った。
あと、お友達とか彼氏・彼女、お家の人が暇だったらお迎えに来てもらうと心強いと思ったよ。
喋れないから。
もし「誰かに頼ったりしねぇよ!なめんじゃねぇぞ!ラクショー!!!」
そんな強者でも、歯科を出た瞬間にお水で痛み止めと抗生剤を飲んでおくと帰り道安心だと思うので参考にしてね。
(機会があったら、お薬を飲む時の注意点も今度まとめたいと思います。)
また、人によってだけど沢山血が出る人もいるみたいだから、次の日お休みにしちゃうっていう手も有り!
※次の日の朝、物凄く疲れた感覚があった。
学校や職場で血が混じった唾液を定期的に吐き出してる姿を見られたくないと思うから、次の日の予定が何とかなる人はお休みがおすすめ!
(実際に今僕がすごく後悔してる。明日お休みにしとけばよかった。。。)
●親知らずを抜く時間は、約30分くらい(麻酔と抜歯後の止血も含めて)
●僕の場合、この日は¥5,900 (別の歯の根の治療+レントゲン+親知らずの抜歯)
抜歯だけの場合、だいたい¥5,000あればどこの歯医者さんでもお釣りが来るでしょう。
(物凄い高級だったり、別の治療方だった場合は分かりません。)
この日処方されたお薬
●ロキソニン(60mg) → 痛み止め。一回服用すると大体4~6時間は効果があるよ。(歯科さんでもらう場合、恐らくすぐ飲み切っちゃうと思う。抜歯の場合、処方される薬とは別に2~3日分は痛み止めを準備しておくと安心。)
●パセトシン → 抗生剤。感染症にならないようにならないように菌の働きを抑えるお薬だよ。傷口がまだくっついていないうちは、出された分は絶対飲んだ方がいいよ。
【後日談】歯を抜いてから3日経ったよ
大変なのはご飯と歯磨き
後日談なんだけど、歯を抜いてから3日経ったよ
抜いたその日の感想
寝る時に注意
大変だったのは、歯を抜いた初日の夜。
さて寝よう!
と横になったら口から例の唾液がでてきちゃった!!
ほとんどの人が歯を抜いた初日経験することになると思うんだけど、
寝る時は枕カバーは汚れても良いものにした方がいいよ!
念のために寝返りをうって朝起きたら一面血の海!
なんてことにならないように、汚れてもいいバスタオルも設置しておきたい。
歯を抜いた初日は、お布団を血で汚さないように準備して寝ましょう
歯を抜いて二日目の感想
歯磨きがし辛い
傷口にびびって歯磨きが疎かになると思うよ。
僕の場合、朝起きたら出血は止まっており初日の唾液大洪水は治まってた。
薬を飲むことさえ忘れなければそこまで大きな苦労は感じなかったよ。
歯を抜いて三日目の感想
顔は少しも腫れなかった
「抜歯後の注意点」にも書かれていたけど、抜歯後は必ず顔が腫れるというのは
個々の親知らずの状態にも寄るっていうことが分かったよ。
僕の場合、少し痛みは感じるけど腫れなかった。
ただ、3日間通して思ったのはけっこう疲れるってこと。
出血してるし、体からしてみたら傷があるってことは治すためにいろんな機能が頑張っていることになる。
いつもより疲れやすくなっているように感じたよ!
また、大きく腫れる人もいると思うから抜歯後3日間は、特に注意して過ごしてね。
どうぞお大事に。
+α
お口の匂いに注意
あと、番外編だけどこれも注意してね。
歯を抜くと、血の混じった唾液が出るからお口が血の匂いがするよ。
歯を抜く時は前もって、愛を語り合っておこう。
【おわり】