無事にブログは立ち上げられましたでしょうか?
もしまだの場合、こちらからどうぞ。
ここでは、グーグルサーチコンソールのインストールについて説明します。
グーグルサーチコンソールのインストール
Googleアカウント開設については問題ないと思いますが、念のため。
まだの人は、Googleアカウント新規作成からどうぞ。
グーグル サーチコンソールとは?
こちらもアナリティクスと同様、グーグルさんが無料で提供してくれているサービスです。
サーチコンソールでは、自分のブログが他の人から見てどんな状態にあるのか?を視覚化してくれるツールです。
主に、クリックの数、どうやってブログに来ているか(詮索ワード)などが分かります。
アナリティクスの部分でも同じような説明をしましたが、僕も含めて初心者はとりあえずやるだけでOK。

こんなやつです。
「今すぐ開始」からスタートしましょう。

ここから、ご自身のサイトURLを入力しましょう。
入力できたら、下のボタンの色が濃くなるので「プロパティを追加」をクリックです。

【所有権の確認】という項目が出てきます。
ここから下にスクロールし、

「HTMLタグ」という部分を選択し、出てきたコードをコピペしてブログダッシュボードまで持ち帰ります。
このページは開いたまま移動してください。

このコードを自身のブログのダッシュボード<head>タグ内、</head>タグの直前に張り付けましょう。
因みに「/」が入っているかいないかの違いですが、超重要ですので見間違わないように。
何回か言ったかもしれませんが、最新の注意を払ってコードの貼り付けを行ってください。ミスると、ダッシュボードが真っ白になって、何も編集できなくなってしまいます。バックアップを取ってから行った方が良い作業です。
ここ!

ダッシュボード → 外観 → テーマの編集
と進みましょう。

右側のバーに「テーマヘッダー」という部分があります。
個々を選択。
次に、

先ほど言った「</head>タグの直前」というのはこの部分です。
人によって、</head>が出てくる場所が違います。
因みに僕は結構下の方までスクロールしていかないと出てきません。
最初は目で見て探すのが大変ですが、何回か見ていると慣れてくるので頑張りましょう。
</head>タグを消さないように、貼り付け。
うるさいですがもう一度。
●もともとのコードを消していないか。
●</head>の直前か。
●半角スペースを入れていないか。
問題なければ、「ファイルを更新」をクリック。
念のために、①ブログサイトがきちんと表示されているか、②ダッシュボードが表示されているか確認してください。
「無事に更新が完了しました」と表示されればOKです。
お疲れ様でした。
これで所有権の確認が行えます。
と同時にサーチコンソールのインストールも終了です。
このあと、アナリティクスとサーチコンソールを連携します。