おすすめ

時代に合った副業の選び方

副業を始める人は時代の流れを見ましょう

 

いぬ
いぬ
一昔前に比べて副業をしている人は沢山いるかと思います。

僕の考える「副業」のイメージは、以下の通りです。

①経済的自由が得られる。

②自立できる。

③けっこう簡単に儲かる。

よくこういった話を聞くかと思いますが、実際の所はどうなのでしょうか。

そんなに簡単ではないはずです。

・もっと稼ぎたい。

・経済的な自由が欲しい。

・労働時間を減らしたい。

・たくさん旅行に行きたい。

・将来が不安。

・今の仕事を辞めたい。

副業を始めた人はいろんな理由を抱えています。

副業とはいったいどんなことを指すのでしょうか。

言葉だけの意味は、本業以外の仕事=ダブルワークということになります。

従業員として雇われている人は、少しでも生活にプラスしたいですよね。

本業と両立が可能で、ある程度の成果が出せる2つ目の仕事が副業の条件になると思います。

特別なスキルを必要とせず、成果が出せるものというとかなり限定されますが、どんな仕事が上の条件に該当する副業なのでしょうか。

スポンサーリンク

誰でもできそうな副業とは?

手, 事業計画, ビジネス, デザイナー, デザイン, 計画, スキーム

副業と言っても一言では語り切れません。

個人のスキルによって内容はピンキリで、稼げる額も違います。

株式投資や仮想通貨、不動産経営などもありますし、単にスーパーやコンビニで働くことも副業です。

特にその中でも、比較的初心者(未経験)でもチャレンジしやすい副業とは、一体どんな事があるでしょうか。

今流行りの副業を見てみます。

ネットを使った副業

フリーランス, 仕事, お金を稼ぐ, お金, ドル, ビジネス, コイン

アフィリエイト(成功報酬型の宣伝広告収入の事。主にブログを発信元として使用するケースが多い。他には自社サイトなど。)

クラウドソーシング(沢山の人に呼び掛けて、自分の欲しい物やアイディアを作ってもらったり、逆に作ったりすることで報酬が発生する仕組みの事。)

YouTuber(YouTubeを使って自分だけのアイディアを沢山の人に発信することにより、動画の再生回数に応じた広告収入を得る生き方の事。)

ホームページ制作(依頼者の要望するHPを作成する事。)

せどり(転売。物を安く仕入れて高く売る事。)

輸入ビジネス(海外で安く仕入れ、日本国内で高く売る事。)

メルカリ(不用品を売ったり、希少価値の高いものを売ったりする。)

上記の物が2018年の時代を代表する副業です。

既にチャレンジしている人も多いのではないでしょうか。

共通していることは、特別な資格が無く誰でも今から参入できることです。

(パソコンの有無などは一旦置いておきます。)

名前だけ聞くと、どれも難しそうです。

学校の授業で教えてもらっていませんし、自分の生活圏に身近ではありません。

ただ、チャレンジすることは簡単です。

参入が比較的簡単な理由を、下の例を見ながら考えてみます。

副業にできない仕事→専門性が高い仕事

美容師, 理髪店, ウェルネス, 理髪用品, リラクゼーション, 洗濯長

美容師の場合

専門性の高い美容師になるには、資格取得や技術取得の為の時間が必要です。

①専門学校に2年通う

②国家資格を取得する

③学校に通わない人は、美容院(サロン)で実務経験が3年以上必要

「やりたい事」をする為には、時間やお金を使わないといけません。

資格を持っていいなくとも作業はできますが、持っていないことがバレてしまった時の責任は重大です。

資格がないとできる作業にも限界があります。

なので専門性の高い職業、美容師を副業にするには非常に非効率的だということが分かると思います。

資格を取ったからと言って、その日を境に稼げるようにはなりませんし、経験や技術を磨く必要が有る為、時間を多く必要とします。

一般的には責任を持って施術できるようになるには、業界に入ってから3~5年、長いところでは10年くらいかかります。どの業界、世界でもお何ような事が言えると思います。

美容師という職業自体は非常に素敵なお仕事です。

「綺麗になりたい」という願望を実現するお手伝いをする仕事です。

副業ではなく、本業として取り組むべきですね。

副業に求める条件

時間, 時間管理, ストップウォッチ, ビジネス, 計画, 時計画, 組織

副業は、いつやるか?

それが大きな問題です。

週末か、残業をしなかった空き時間が該当すると思います。

副業とは限られた時間でどうやって自分一人でお金を生み出すか?

という点も大きな課題です。

単に副業と言っても様々な条件があります。

①十分な時間を確保できるか?

②初期の設備投資はいくら必要か?

③参入のし易さはどうだろうか?

④継続できるか?

という点を踏まえて僕は、ブログが願望の実現に近い手段だと思います。

以前、せどり(転売)にチャレンジしたこともありましたが。

一日中早い者勝ちで売れる商品を目利きして、購入や落札を続けるリサーチ自体が好きになれませんでした。

せどりで初めて自分で利益が出た時は大きな喜びを感じましたが、1年くらいで挫折してしまいました。

ここで、副業のもう一つ大事な要素に気が付きました。

好きになれないと続かない

なので、いろんな種類の副業を経験してみて自分に合う副業を行うのが一番良いと思います。稼げるけど、毎日しんどくてストレスになっちゃったら嫌ですもんね。

続けられて、楽しい副業に出会えるといいですね。

ブログ運営って何するの?

ブログは、自分が興味あることを調べて記事にする、また自分が体験してきたことを分かり易くブログを使って発信していくことで誰かを助けることができます。

簡単に言うと検索結果の記事を作る事をやっていきます。

バー, 計算されました, モックアップ, ビジネス, コンピュータ, タブレット

【東京駅 中華】

などでインターネットを使って検索すると、東京駅周辺の値段が安くて美味しい中華料理のお店がでてきます。

『始めて東京駅周辺を訪れた際に、急に中華料理屋さんに行きたくなったけど、どこに行ったらいいんだろう。』

検索結果を見て「ふむふむ、ここは油淋鶏がおすすめなんだな!」

という感じでググっていると思います。

少しイメージできましたでしょうか?

ブログを書くと人の役に立てて、お金がもらえます。

目立たず地味な作業ですが、是非あなたの副業の選択肢にブログ運営も追加してみてください。

まとめ

歓声, ドリンク, 酒を飲む, ルートビール, グッドタイムズ, 祝う, 認識

副業とは、

●(作業が)なるべく好きなことであるか。

●副業を行う時間は十分確保できるのか。

●最初にお金はどのくらい必要なのか。

●今すぐ始められるのか。

●続けられるのか。

という点が非常に重要です。

先ほどおすすめしたブログは全ての条件に当てはまっています。

ホーム オフィス, ワークステーション, オフィス, ビジネス, ノートブック

パソコンとインターネット環境は最低限必要になりますが、最初にかかるお金は独自ドメイン取得、サーバー代合わせて月に数千円、多くて年間2万円くらいです。

最初は、仕事の空き時間やお休みの日を使って記事を書いていきます。

また、続けられるかという点においては毎日書くだけです。

凄く乱暴な言い方をすると、誰でもできることです。

ブログを続けていくことで月に¥1,000~1,000,000生み出している人たちが世の中にはゴロゴロいます。

成果が出るまでに1年~3年の覚悟が必要ですが、最大のメリットは寝ている間にお金が入ってくる事です。

★旅行に行っている時にお金が稼げる。

★病気やケガなど、どうしても働けない場合でもお金が稼げる。

★親の介護で働けない時に、ブログ(資産)が稼いでくれる。

上のような事が実現できます。

働く場所に捕らわれない為、電源とインターネット環境さえあればどこでも仕事ができます。

これから、場所や時間に捕らわれず好きな時に好きなことを仕事にするライフスタイルを持つ人が増えてくるんじゃないかなと思います。

ブログの場合、成果を出すまでに時間がかかるので、価値に気づいた時から始めましょう。

本当にすごくおすすめです。

小学校からプログラミングを必修とするのであれば、選択制でも良いのでブログを書くことも加えて欲しいです。

ブログを書くと人間力が向上するので、副業はブログがおすすめです。

ブログで稼ぎたくなったら、

役者や表現者ほどブログ運営をおすすめします。

既に面白い体験や経験を数多く持っているからです。

経験とは才能でもあります。

是非チャレンジしましょう。

【おわり】