ブログ

「http:」を『https:』に変更する設定

無事にブログは立ち上げられましたでしょうか?

もしまだの場合、こちらからどうぞ。

【超簡単!】有料ブログの始め方!!

ここでは、ドメインの「http:」を『https:』にするについて説明します。

スポンサーリンク

「http:」を『https:』にする



ここでは、作ったブログサイトの安全性をより高める設定を行います。

簡単に説明すると、「http:」では保護されていない通信という表示が出てしまいます。

これはグーグルが「責任もって安全だと言えないサイトです。」と言っているということになります。

以前では当たり前の形式でしたが、技術が進みいろんな危険性が高まっています。

セキュリティをもっと強化しないといけません。

もし作ったブログを友達に見せた時に「保護されていない通信です」なんて表示されたら心配になります。

ではやり方です。

WordPressのダッシュボードにログイン

「設定」→「一般」と進みます。

①サイトのタイトル → ブログの大事な名前になります。

素敵なブログのタイトルを入力しましょう。

なるべく、取得した独自ドメインと関連のあるタイトルが良いでしょう。

②キャッチフレーズ → 今は空欄でOK

③WordPressアドレス(URL) → 【http:】にsを入れて【https:】にする。

④サイトアドレス(URL) → 【http:】にsを入れて【https:】にする。

後は、ページの一番下までスクロールし、「変更を保存」を押しておしまいです。

どうでしょうか?

めちゃ簡単でしたね!

これで保護された通信になりました。

もし変更した直後に「無効なURLです」と表示されてしまっても安心してください。SSL化の真っ最中です。

続いてここであわせてやっておきたい設定があります。

リダイレクト設定

今からブログサイトのURLは「https://〇〇〇.com」になりましたが、もしアナタのサイトを誰かに教えた時に間違ってhttp://〇〇〇.comと伝わってしまうこともあるかもしれません。

また、慣れないうちはよく忘れます。

時々、自分のブログサイトを手入力する場合があります。

もし間違えてしまった場合でも、https://〇〇〇.comにしてくれる設定を今からやります。

今度はXサーバーのサーバーパネルに行きます。

ログインを済ませ、ホームページという項目の「.htaccess編集」をクリックします。

次に、自分の独自とメインを確認して「選択する」をクリックします。

※シートが2つあるので、「.htaccess編集」を選んでください。

でた!ソースコード…

ここからは慎重に行きましょう。

今からこの暗号の上の部分に、更なる暗号を追加します。

念のために下の「参考」の部分に残していますが、どこか一か所でも消してしまい、そのまま上書きするとブログが表示されなくなります。

めちゃくちゃ大事なコードなので慎重に追記してください。

<IfModule mod_rewrite.c>
RewriteCond %{HTTPS} off
RewriteRule ^(.*)$ https://%{HTTP_HOST}%{REQUEST_URI} [R,L]
</IfModule>

これを追記します。

やりかたは、こうです。

<IfModule mod_rewrite.c>
RewriteCond %{HTTPS} off
RewriteRule ^(.*)$ https://%{HTTP_HOST}%{REQUEST_URI} [R,L]
</IfModule>

SetEnvIf Request_URI “.*” Ngx_Cache_NoCacheMode=off
SetEnvIf Request_URI “.*” Ngx_Cache_StaticMode

# BEGIN WordPress
<IfModule mod_rewrite.c>
RewriteEngine On
RewriteBase /
RewriteRule ^index\.php$ – [L]
RewriteCond %{REQUEST_FILENAME} !-f
RewriteCond %{REQUEST_FILENAME} !-d
RewriteRule . /index.php [L]
</IfModule>

# END WordPress

青文字が追記したコード。

赤文字はもともとのコードです。

あとは、「.htaccessを編集する(確定)」をクリックします。

この時点で、早速自分のブログが「http://〇〇〇.com」で表示されるか確認してみましょう。

無事に表示されれば、「http:」でアクセスしても、「https:」にリダイレクトされています。

 

もしもやってしまった場合、ここに元のコードを残して置きます。

もとのコードを入力しなおして、一旦最初の状態に戻します。

それからまた、追記を試しましょう。

半角スペースでもエラーが起きるのでコピーでも注意してください。

SetEnvIf Request_URI “.*” Ngx_Cache_NoCacheMode=off
SetEnvIf Request_URI “.*” Ngx_Cache_StaticMode

# BEGIN WordPress
<IfModule mod_rewrite.c>
RewriteEngine On
RewriteBase /
RewriteRule ^index\.php$ – [L]
RewriteCond %{REQUEST_FILENAME} !-f
RewriteCond %{REQUEST_FILENAME} !-d
RewriteRule . /index.php [L]
</IfModule>

# END WordPress

無事に終了しました!

お疲れ様でした!

これでSSL認証と、「http:」を『https:』に変更する設定は無事におしまいです。

この調子で他の設定も終わらせましょう!



【超簡単!】有料ブログの始め方!!