僕の場合、仕事に対して億劫な時もありますし、通勤時の電車が嫌で「通勤せず働きたい」と考えたりしています。このように、働きたくない理由は個人によって様々だと思いますが、どうすれば労働問題が解決するのでしょうか。
当然我慢したまま働き続けることも可能ですが、辛いですよね。
結論:世の中にはいろいろな稼ぎ方があるのですが、知らない場合がほとんどです。自分に合った稼ぎ方を見つけましょう!というお話です。
本記事では、以下の内容を解説します。
本記事の内容
・転職して環境を変える。
・在宅ワークで無理なく働く。
・技術を取得してできることを増やす。
働き方を見直す場合、新しい可能性を知ると元気になれます。
転職以外にも独立や在宅ビジネスもあります。
ブロガーたちよ喜べ!!wordpressでブログ運営をしている皆さんよ!転職アドバイザーさんに会って話をしてきたけど、wordpressでサイト運営をしていて作ったサイトをポートフォリオ(創作物や成果)として提出出来る人は全体の1〜2%だってよ!やっぱりブログやってるってことは凄い事なんだよ!
— いぬ (@inublogger) 2019年2月16日
この記事を読むと分かること
1.選択肢が増えるので、毎日辛い気持ちが楽になります。
2.挑戦可能な分野へ行動できるようになります。
この記事を書いている人
家から1時間5分くらいかかる勤務地に毎日通勤しており、仕事でも精神を消耗しています。意識を変えてブログを始めましたが、最近はブログしか書きたくありません。
同じような理由で、「今の仕事に不満がある人」や「働き方を変えたい」と考えている人は箸休めに参考にしてみてください。
世の中にはいろいろな稼ぎ方が存在しています。
自分に合った稼ぎ方を見つけて、ストレス無く平和に暮らせるといいですよね。
目次
働くことに絶望した人は、稼ぐ方法を考えてみよう

全ての人がそうすべきだとは思いませんが、時間と元気がある人は「自分だけの稼ぎ方」を身につけておいた方が良いと思います。
何故なら昨今問題となっている年金問題や、雇用問題として話題の「一つの企業に勤めていれば安心」という時代が終わったことがあげられます。
しかも、僕のように精神が疲弊していて普通に働くことが難しい人は、労働環境を変えるべきです。
対策としては、転職、在宅ワーク、収入を増やすのどれかになると思いますが、一番現実的な方法は転職ですよね。
その場しのぎにならず、継続的に心の平穏を得られる働き方を見つけたいものです。
だったら、この際従業員以外の働き方を身につけておけばどんな環境でも生き抜くことが可能になるのでチャレンジしちゃおうぜ!という話です。
転職して働く環境を変える

今働く環境が悪い場合には、いわずもがなですが転職を視野に入れましょう。
仕事に集中できないような理由があれば解消すべきですが、したくてもできない場合もあります。
何度かトライしてみても「変えられないかも…」そう思ったらそれで良いと思います。
僕も解消できない理由があって、今の仕事が好きになれません。
具体的なことを書くと愚痴になり兼ねないので割愛しますが、人間関係だけは改善できませんでした。
僕はブログをやっていますが儲かっている訳ではありません。「〇〇円稼いだら辞める」みたいな話がよくありますが、そんなの関係なしに辞めたいと思っています。
理由は労働で使う時間が無駄にしか感じない為です。正直自宅で作業して成果を送れば済ような仕事ばかりです。
こうやって書いていると「おいおい、こいつ愚痴しか言ってねぇぞ。」と言われてしまうので具体的な対策について考えてみます。
知り合いに聞いてみる
見知った相手だと相談し易いです。
相手も自分のことを知っているので、「この人と働くとどうなるんだろう。」という大事な部分をイメージできます。
もし仲が良かった場合には「是非一緒に頑張ろう!」という前向きな気持ちも生まれやすく、一緒に仕事をした際の生産性も上がります。
今の職場で不安を感じた場合、転職するしないに関わらず友人を頼るということも一つの手段です。
また、もし自分の選択が間違っていた場合に正してくれる場合もあります。
そう言われた場合、一度考え直すこともできます。
相談するのであれば、「耳の痛いことを言われるんだろうな。」そのくらいの覚悟で相談すると正論を言われたとしてもダメージも少なくて済みます。
友達の意見には耳を傾けたうえで、最終的な判断をすれば良いと思います。
転職アドバイザーに聞いてみる
第三者目線で的確な意見を言ってもらえます。
上の「友人に相談するケース」より具体的な意見をもらえます。しかもありがたいことに転職アドバイザーに相談するのはタダです。(※極稀にお金がかかる場合があります。)
友人に相談した場合、「友達だから一歩踏み込んだ正直な意見が言えない。」という場合もあります。
転職アドバイザーであれば仕事ですし、友達ではありません。
自分と転職アドバイザーに遠慮は必要ありませんから、割とズバズバ自分の欠点を指摘してくれます。
転職を考えて、様々なサービスに登録するとお金がかかるんじゃないか?
実はほとんどのサービスは労働者(これから就職や転職をしようと思っている人)からはお金をもらいません。
※中には登録する段階や相談する時点でいくらか費用が発生する場合もありますのでご注意ください。大多数が無料です。
僕は以前アルバイトとして、転職や新卒向けに就職サポートを行う企業で働いていた経験があるので説明します。
就職・転職アドバイザー経由の就活は、特にお金は必要ありません。
A社という就職サポートを行う会社と、B社という人材が欲しい会社との間で取引が発生しています。
A社が人材を探して、B社のニーズ(要望)に合った人材を紹介し内定が確定してからお金が発生する場合がほとんどです。
これを成功報酬型と呼びます。
A社は、B社が求める条件をクリアして初めてB社からお金を受け取る仕組みです。
逆に言うとB社はたくさんの人を見て満足しなかった場合、A社にお金を支払う必要が無いため企業間の取引でもリスクがほぼありません。
A社は成功報酬なのでなんとしても質の良い人材を紹介しようとします。お金の流れはA・B社の両社間で発生するので、これからサポートをしてほしい労働者側からは一切お金をもらいません。
だったら、どんどんいろんな企業の担当者に会って、自分にはどんな環境や仕事が適しているのか相談をして決めれば良いのです。
アドバイザーに会って話を聞くと、いろんな可能性が見えてくるので自分の思いもしなかった社会からの需要を発見できるかもしれません。
話をするだけならタダなので使わない手はないと思います。
今の仕事の環境で悩みや迷いが生まれてしまった方は、世間話ついでにアドバイザーに会ってみると新しい可能性が見つかるかもしれません。
実は僕もお世話になったことがあります。
電話がかかってきて面談の予定を組んでくれたりするのですが、気持ちの良い対応をしてくださったので「よし、実際に会って相談してみるか。」と重い腰があがりました。
そんな人でも大丈夫です。
自分が忙しい時には、ある程度の要望を伝えておけばアドバイザーが条件に合った求人を見つけてくれます。
そういう方は是非参考までに、一度アドバイザーに相談してみてください。強力な味方が、就職・転職が決まるまでサポートしてくれます。

在宅ワークで働く

会社や事業所で働くストレスから解放されます。
ただし、月に20万稼ごうとする場合、参入のハードルは高めです。
理由は専門的な技術が必要だからです。
既にIT系に詳しかったり、自分だけのオリジナル商品を持っている場合にはおすすめですが、会社に勤めるサラリーマンは稼げる技術が無い場合がほとんどです。
ではどうするか?
転職する前にある程度の技術を持っておくことが重要です。
時間に余裕がある時に勉強を始めるというイメージですね。
ライティングやプログラミングで稼ぐ
勉強は必要ですが、独学でも身に付けやすく本業の合間に習得可能な為、今から趣味のような軽いスタンスで学び始めると最高です。
クラウドワークスを利用すれば「詳しい説明とサポートがある状態で文字入力をする」在宅ビジネスなど、自宅で作業して報酬を受け取ることができるサービスがあります。
IT系案件が多く、パソコンを使った仕事内容が多いため全くのド素人であれば最低限の勉強は必要です。
ホームページ制作・LP・バナー・ロゴ制作 アプリ・ウェブ開発 ライティング等が主な案件になるので、作業自体に苦手意識がない方や、「未経験だけど興味ある!」という場合には手段としてはアリです。
定時で退社できる人や、これから新しい稼ぎ方を見つけたい!という人には、ライティング(文章作成)やプログラミング(プログラムを作成すること)、コーディング(仕様書通りにコードを入力すること)も新しく学んでみると、意外と楽しくてハマるかもしれません。
因みに僕の場合、ブログをやっている関係で否が応でもライティングとプログラミングを学ぶことになりました。
やってみた個人的な感想ですがライティングもプログラミングも楽しいです。
(そこまで大したことはできません。ちょろっと触れるくらいです。)
加えて、僕の様に人間と上手に付き合うことができない人でも上のようなスキルを身に付けるともっと楽に生きていけるようになります。
そう言った場合におすすめです。
一点注意ですが、楽に稼げるようにはなりません。
全て自己責任ですし、新しく始める場合に稼げるようになるまでに必死に勉強しなければなりません。時間にすると最低一年は必要だと思います。
時間がかかる分、「もしもに備えて…」くらいのノリで時間に余裕がある内に勉強を始めることをおすすめしています。
副業くらいが丁度いいと思います(^^)/
僕はクラウドワークスさんにも、お世話になった経験があります。
ライティング案件を受けて、計3記事ほどブログ形式の記事を書いて納品しました。
作成する文字数やクオリティに報酬が左右されます。たくさんの仕事をこなさなければ稼げないので、けっこう大変だと思います。
それでも通勤できなかったり、普通の会社に勤められない理由がある人にとっては心強い味方であることには変わりありませんよね。
勿論締め切りも守らなくてはいけないので、仕事であるという意識と責任をもって仕事の依頼を受ける様にしてください。
気軽に引き受けることができるので、中には「きちんとルールを守れない人」も出てきてしまうのも現状です。
フリーランスは自由の代わりに背負う責任がとても重大です。一度の損失や失敗でその後の稼ぎに影響がでます。(どんな仕事もそうです。)
web上でやりとりができる点はメリットですが、プロ意識を持って案件を引き受けるようにしてください。
まとめ
記事のポイントをまとめます。
・辛い環境は今すぐ切り離すべし!
・転職は悪い事ではない!
・困った時は誰かに頼るべし!
・もしもに備えて新しい技術を学ぶべし!
もし仕事について悩みがある場合には、いろんな選択肢があります。
気軽に始められる副業も実はたくさんあるんです。是非時間に余裕がある内に挑戦してみてはいかがでしょうか。
不測の事態に備え、準備をしている人が勝ちます。

【おわり】