お仕事

鬱(うつ)でも仕事ができる!おすすめの就職支援サービスを紹介

いぬ
いぬ
働きたいのに働けない…。普通に生活しているはずなのに「何をやっても上手く行かない。」「職場で上手く馴染めない。」など、悩んでいませんか?
本記事の内容

・鬱(うつ)の人の為の就労移行支援サービスを紹介します。

・一人で悩まなくても大丈夫です。

・自分に合った仕事の環境に移動できます。

誰かに相談しても「君の我慢が足りないだけだよ。」とか、「みんなもっと頑張ってるよ。」とか「それは甘えだよ。」なんて言われてしまいます。

実際、自分でも分かっているし努力してるのに、何も変わらない。

周りを頼って相談すればするほど、相談できる人もどんどんいなくなる。

しかも働く場所は非常に重要で、精神的に不安が大きい人や、辛いことが沢山あった人にとっては「何を基準に選んで良いのか」よく分からなくなってしまいます。

そんな時に世間話をしながら、自分の良いところを探してくれて、働きやすい環境を教えてくれる人たちがいたら、ちょっと安心ですよね。

こんな人に読んで欲しい

・鬱(うつ)で仕事が上手く行かない人。

・頑張って来たけど仕事が続かない人。


実際に僕も理想と現実のギャップ、職場での人間関係改善ができず悩んだ経験もあります。

【体験談】鬱の症状と原因「僕はずっと鬱だった」 鬱になったことが無い人にとっては、何のことを言っているのか分からないと思いますが、鬱のことについて少しでも理解を深めたいという人...

気分も優れず、やる気が出ない時は何をやっても裏目に出てしまいます。

そんな時、やみくもに面接を受けると「気が付いたら変な条件の職場に入っていた。」とか、「ブラックな職場環境だった。」なんてことも多々あります。

普段なら気が付くデメリットが見えない時、就活をしたり新たに面接を受けるのは結構危険です。

かと言って、ハローワークに行くのも気が引ける…そんな時は自分の状況に合ったアドバイスをしてくれる人を頼るべきです。

とは言え、自分を鬱だと認めることも非常に困難です。無自覚な鬱の人もたくさん存在していていますし。

もし働く環境にマイナスな気持ちが生まれてしまった場合には、「物は試しに一度行ってみよう。」くらいの軽い気持ちで参考にしてみてください。

辛いまま嫌な仕事を続けても、待っているのはしんどい毎日です。

スポンサーリンク

周りが見えなくなっている時に面接を受けるのは危険

自分の意志があやふやな為、希望していない環境に行ってしまいます。

男性
男性
気が付いたらめちゃくちゃ大変な仕事だった…。
女性
女性
責任が重い…。

僕自身、仕事で辛い→転職活動→再就職→聞いていたより融通が利かないし、残業ばっかり…。

環境を良い方向に変えたくて行動したのに、面接の時にエイスマンになってしまい、いざ新しい環境で働き始めたら死ぬほどしんどかったという事がよくありました。

これはアルバイトだからとか、正社員だからとか関係なく、元気が無い時に行った決断が不十分だったという悪い結果に収まってしまいました。

これでは、「また就活…」ということになってしまいます。

このように、しんどいことに、更にしんどいことが重ならないように「転職は慎重に…」なんていうキャッチフレーズが使われたりします。

可能であれば、先ず誰かに話してみてそれから次にどうしたいのか?という事を考えるべきだと思います。

ただ、慎重にやっていても結果が伴わないことが沢山起きてしまうのも事実です。では、今回おすすめしている職場定着率90%!うつ症状専門の就労移行支援【シゴトライ】ではどんな応援をしてくれるのでしょうか?

普通の就職支援サービスとの違い

親指, 手, アーム, ガイド, ガイディング, グリップ, ハンドル

シゴトライでは、一般的な就職支援サービスのように就職サポートやスキルアップ研修を行いながら、自分が求める環境への架け橋になってくれます。

一般的な就職支援、転職支援サービスについては以下を参考にしてください。

なかなかやくだつブログ転職エージェントの活用方法
転職エージェントの活用方法【特性を理解して上手に付き合おう】転職する際にお世話になる「転職エージェント(アドバイザー)」ですが、どんなサービスなのかを理解していないと「あれ?なんか違う…。」になっ...

普通の就職支援サービスとの大きな違いは、鬱などの精神的に弱くなってしまうことに対して理解がある企業と提携しているという点です。

仕事に就いた後で鬱が発覚した場合に問題になるケースは意外と多いのです。

しかし、シゴトライ経由で新しい職場に移動した際に、何か問題が起きてしまっても「では別のやり方でやってみましょう!」など一度状況を受け入れた上で別のやり方を考えてくれる優しさがあります。

なので、就職後の定着率が90%を超えているのです。

あまり言いたくないのですが、鬱に対して理解の無い会社であれば心無い言葉が飛んでくるのが普通です。

自分の置かれている状況に理解があるか、無いかというだけで今後続けられる可能性が全然違うのです。

もし何か心配な事や、困っていることがあれば事前によく話し合い、その上で自分の出来ることを精一杯やってみたらいいんです。

就労移行支援サービスとは?

人, 手, 達成, グループ, ヘルプ, サポート, チーム, チーム作り

病気や怪我などにより、労働環境に復帰したり参加することが難しい人を対象にした支援サービスです。

同じ悩みを持つ人が集まる環境でもあり、不安に感じる人の多くが「相談できる人がいない」ことが大きな問題だと思っています。

この就労移行支援サービスが受けられる場所であれば、自分と同じ悩みを持つ人が集まる場所でもあり、気楽に相談できるアドバイザーがいる場所でもあるのです。

一人で悩む時間が無くなれば、前に向かって歩き出すことができると思います。僕もしんどい時に一人で抱え込んで悩み続けましたが、ぶっちゃけ全く良くなりませんでした。

誰かに頼ることができないから悩んでいるので、「今すぐ誰かに相談しろ」と言われても難しいとは思います。

ただ、僕としては、今振り返っても辛い時期は暗黒期であって全く人生のプラスにはなりませんでした。想い出ではなく、単にしんどかった記憶しかありません。

一人で膝を抱えて泣いている人がいるのであれば、一日も早い復活を願います。

シゴトライの申し込み方法

まず最初はお問合せを行い、自分の今の状況をしっかり話しましょう。

関東方面にお住いの方はこちら

03-5289-9381

09:00~18:00(月~金)

関西方面にお住いの方はこちら

06-7638-0040

09:00~18:00(月~金)

よくある質問

シゴトライ、就労移行支援サービスを利用するにあたって心配なポイントをまとめます。

費用について

ご自身の現在の収入状況にて、無料で利用できるパターンと、有料のパターンが存在します。

先ずは詳しいお話をしてみましょう。

公式HPによると、「利用者の9割以上は無料で利用している」とのことです。

これなら安心して利用できますね。

シゴトライの利用から就職までの流れ

ご自身の体調やペースに合わせて、必要なスキルを勉強していきます。専属の就職アドバイバーが相談やアドバイスを通して、安心して長く働けるようにサポートをします。

就職後の状況も報告しながら、何かあれば問題を解決しながら働きやすい環境づくりを支援してくれます。

シゴトライに最初にお世話になった時に身近に相談できる就職アドバイザーがいますが、就職すると急に心細くなることもあるかもしれません。そんな時でも、悩みを相談できるので就職後も非常に安心です。

サポートが手厚い点も嬉しいですよね。

利用期間について

最大、2年間相談や面接対策など行ってもらえます。

これなら、急かされることなく自分のペースや生活スタイルに合わせて対策を考えたり準備できますね。

基本的には就職が決まった段階でシゴトライのサービスは終了になります。

シゴトライのお申込み

こちらから行います。
一人で悩んでいる人は是非相談してみてください。
就職アドバイザーに相談することで、アナタの良い点、強みなどを改めて考えることができます。

まとめ

なかなかやくだつブログ.発見

就労移行支援サービスについてポイントをまとめます。

就労移行支援サービスのここが良い

・一人で解決できない仕事の悩みを相談できる。

・同じ悩みを持つ仲間ができる。

・今まで難しかった就職活動に安心して取り組むことができます。

・自分に合ったペースで仕事を探すことができます。

僕は一時期鬱(うつ)になってしまい、再就活を行った際に人と話すことが辛いまま身を削って我慢しました。

なんとか良い企業に巡り合う事ができたので大変ではなかったのですが、心底落ち込んでいる時は就活は非常に大変だと思います。

もし同じように「働きたいのに働けない…」そんな悩みを抱えている人がいれば、是非頼って欲しいサービスだと思います。

最後に

僕が何故このサービスをおすすめしているのかというと、友人が同じような状況で悩んでいるのです。

彼とは10年くらいの付き合いになりますが、連絡をすると必ず「仕事が辛い…もう辞めたい…でも辞められない。次の職場に移る気力がない。」と言っています。彼も僕と同じように鬱(うつ)という悩みを抱えています。

ひょっとすると、発達障害の可能性もあります。

可能な限り話を聞いて、「こうしたらどう?」などと提案してみるのですが、なかなかそう上手くは行きません。

今のマイナスな環境を変えたいと思っていても、現実問題変えられないのです。それは彼が悪いのではなく、今の日本の働き方に問題があると思っています。微力かもしれませんが、記事を書くことで少しでも鬱(うつ)のことが理解されたら良いな…今はそんな気持ちでいます。

どんな人であっても、働きたいと言う気持ちを尊重して安心して働ける環境になればいいなと思います。

その為には、メリットがあるサービスを利用する方が圧倒的に悩みを解消する為には早いし効率的だと思います。

鬱(うつ)に正面から向かい合い、良い方向に導いてくれるプロに任せた方が心配は減ると思います。

是非、一人で悩んでいる人は一度職場定着率90%!うつ症状専門の就労移行支援【シゴトライ】に話をしてみてください。

【おわり】