本記事では、以下の内容を解説したいと思います。
僕の経験からも、「あったら嬉しいなぁ。」と思っていたので作ってみました。
本記事の内容
1.ブロガー界の専門用語【沢山あります】
2.なんとか30記事まで書くモチベーションの高め方を解説します。
この記事を読むと分かること
・ブログ初心者向けにブロガー界の専門用語が分かります。
・30記事書くまでのモチベーションの高め方が分かります。
この記事を書いている僕は、紆余曲折を経てなんとか30記事まで書くことができました。
「分からないことは人に聞く前にとにかくぐぐれ!」
そう言われても、分からないことはあります。
ついでに、モチベーションの高め方と併せて共有したいと思います。
目次
【初心者向け】ブロガー専門用語を解説します

次の3つが重要です。
1.重要な語句の説明するので参考にしてください。
2.知らないことをそのまま放置しない様にしましょう。
3.正しく理解することで先に進むことができます。
ア行

アドセンス:Googleが提供してくれているクリック型広告サービスのこと。アドセンスの広告を自分のブログで使う場合、わりと厳しめな審査がありますが、要点を抑えていけばスムーズに審査に合格できます。因みにYouTubeを見ていると出てくる広告も、このアドセンスが含まれています。

アナリティクス:Googleが無料で提供してくれているブログのアクセス解析をしてくれるサービスのこと。読者がいつ、何を使って、どんなワードで自分のブログに来てくれたのか細かく調べることができるので、アクセスから今後どういう方向性でブログを書くべきか数字で見ることができます。

アフィリエイト:ブログやウェブサービスを通じて、利用者が資料請求や購入を行うと運営者に対して報酬が支払われる成功報酬型の広告ビジネスの事です。

Amazonアソシエイト:Amazonが提供している広告サービスのことです。こちらも厳し目な審査があり、それに通過して初めてAmazonの広告を自分のブログに張り付けることが可能になります。アドセンスと同じく、収益を生むブログ運営に必須な広告サービスです。

ASP:アフィリエイト・サービス・プロバイダの略です。アフィリエイトを提供してくれる会社のことです。自分のブログに貼る広告だったり、商品になるものを「こんなのありますよ」という感じで教えてくれます。沢山種類があります。いろんなASPのサービスや報酬の内容に目を通して、自分のブログの内容と合わせて契約するといいです。基本的に利用するだけならお金はかかりません。

インストール:ウェブ上からデータを使用できる状態にすることです。ダウンロードと似ていますが、ちょっと違います。

インプレッション:広告が表示された回数のことです。似ている言葉で「クリック」がありますが、クリックは広告やバナーを押された回数です。インプレッションとクリックはイコールにはなりません。インプレッションが多くなれば、人の目に触れる機会が増えるので、この数も重要な数値です。

SSL認証:ブログでは商品の購入に個人情報が使われることがあります。その際に、クレジットカードの番号や暗証番号をやり取りするケースがありますが、そういった重要な情報を漏洩しないように守ってくれる暗号化のことです。

SEO:サーチ エンジン オプティマイゼイションの略です。ぐぐった時に出てくる検索結果を上位表示する仕組みのことです。ここは必ず通る道ですし、正直一言では語れません。イメージとしては、「ブログ 初心者」などで検索した時に1P目に順番に検索結果がでてきますが、この順位はGoogleの定める価値のあるコンテンツかどうか?という部分が関わってきます。専用の本がいくつも出版されていますし、時間によってその価値も変動します。個人でがっつり調べる他ないと思います。
カ行

ぐぐる:Googleを使って検索することを指します。もはや時代を象徴する動詞となりました。
サ行

サーチコンソール:通称サチコ。一昔前は「ウェブマスターツール」と呼ばれていた、SEOを管理するための無料サービスのことです。ブログを収益化するうえで必須のサービスと言えます。立ち位置は、アナリティクスに似ています。

サーバー:ブログの場合、ブログを管理する専用のコンピューターのこと。何かに特化した管理システムだと思ってください。ブログでWordPressを使うと必然的にレンタルサーバーを借りることになりますがこれです。
タ行

ダウンロード:ウェブ上からデータを、PCやスマホに直接取り込んで保存することです。端末にデータが残る状態のインストールです。

独自ドメイン:ウェブ上の住所の様なものです。このサイトの場合、「https://tatsuyanakagawa.com」の『tatsuyanakagawa.com』の部分を指します。言葉の使い方としては、「独自ドメインを取得する。」の様に使います。

ドメインパワー:Web上でのドメインの強さです。MOZというサイトで自分のサイトのURLを入力することでドメインパワーを調べることが可能です。評価外~100まで数値が存在し、100に近ければそれだけ強く、SEOでも有利に働きます。因みに僕のサイトはまだ評価されてすらいません。運営を続けていくうちに、徐々に強くなっていきます。(いろんな要素が存在します。)
ハ行

プラグイン:WordPressでブログを作って行くときに使う、後から機能を追加することができるデータのことです。感覚としてアプリに似ています。

ブログ:主に個人が経営するウェブサイトのことで、お馴染み日記形式のタイプやホームページの様に様々な形式で運営されるものがあります。
無料ブログ:amebaやライブドアブログ、はてなブログなど企業が経営する無料でブログを書くことができるサービスのことです。これに対して、有料ブログがありますが、有料ブログは①サーバーを借りる(安いと年間¥20,000くらい)。②独自ドメインを取得する(安いと年間¥1,000くらい)作業が発生します。年間約¥25,000くらいかかるブログのことです。無料ブログでも収益化することは可能ですが、制約が多く不自由です。多少の経費がかかっても、有料ブログを選択することをおすすめします。
有料ブログ:無料ブログに比べて初期導入に手間がかかります。専門性の高い言葉や作業が伴いますが、ブログで稼ぐには必要な道です。WordPressが正にそれに該当します。僕のブログもWordPressで作成と管理をしています。同じように、年間約¥25,000くらい費用が発生しています。

WordPress:上で説明したように有料ブログという認識でOKです。ブログを作ることができる、無料で提供されているシステムのことです。現在では目にする多くのホームページがこのWordPressで作成されています。
僕がブログを始めた時に、調べてもイメージとマッチし辛い言葉をピックアップしてみました。調べても更に難しい専門用語が続いて、ぐるぐるしたのでこういうものがあると良いなと思いました。
複雑な語句が出てきた時に少しでも参考になればいいなと思います。
特に無料ブログと有料ブログの違いの部分で、メリット・デメリットについて理解が浅いまま無料ブログで1カ月ほど頑張ったのですが、アドセンスやAmazonアソシエイトを導入しようと調べていくうちに無料ブログでは使用できないことが分かりました。
収益化を視野に入れているのであれば、最初から費用をケチらずWordPressで始めるのが吉です。早いうちに独自ドメインかつ、WordPressで始めれば気が付いた時にドメインパワーが上がっています。
30記事書くモチベーションの高め方を解説します

30記事書くと、1~30記事は練習でこれからが本番の始まりだなということが分かりました。
持論ですが30記事書けたらあとは、せっせと同じことを続けるだけなので、気持ちが楽になります。
ぶっちゃけ30記事書くだけでも、けっこうすごい事だと思います。
僕の場合150記事くらい書いてからやっとスタートするんだろうな…という気持ちでやってます。
待ち受け画面に「ブログ書け」

※実際の僕のスマホの待ち受けです。
自分の目に届くところに夢や目標を書いておきます。
現代人ならば、スマホを一番見ていると思います。
一昔前であれば、トイレ、寝室の天井などに夢を書くと達成できる的なノウハウがありました。
これをスマホでやります。
常に自分にプレッシャーをかける方法ですが、これがけっこう無意識化に働きます。
夢にまでブログをどう書こうかというシーンが出てきました。
日常から常に「〇〇について記事を書こう。それにはどんな構成にするべきか…」と考えておくことも、いざ書くとなった時にもスムーズです。
朝の時間を作る→やる これでOK
モチベーションより、時間がないという話をよく聞きます。
ないなら作るしかないので朝の時間を使いましょう。
いつもより1時間だけ早起きすることから始めてだんだん書くことを習慣化していくと、ブログを書かないと気持ち悪くなってきます。
朝やるのは壮絶におすすめなので、いつもよりちょっと早起きして10分でもブログを書いてみましょう。
一日のやる気が溢れて、日常生活が楽しくなりますよ♪
自分のペースで続ける
やった人にしか分からない、理屈では説明できない実感があります。
毎日決まった時間を作って書き始めると意外と書けます。
先ずはPCの前に進んで書き始めることが大事かなと思います。「やり始めたらスラスラ進んだ」という経験は、夏休みや冬休みの宿題に似ています。
この人みたいになりたい!という人を探す
理想の姿は、現実にイメージできる人を見た方が早いのでブログを書いている先輩とか、「今月〇〇稼いでます」といった感じで実績を公開している人を探して毎日見守ります。
理由としては、理想の自分をイメージし続けるのは至難の業だからです。現実にいる人を見た方が楽しいです。
今良いと思ったことは、正直寝たら忘れるていると思います。実際に存在する人なら、生きているので次の日も生活していて、新しい刺激を与えてくれるのでTwitterとかで見つけてフォローするといいと思います。
自分の成長を実感する
ブログを書いていくと、知性の高まりを感じます。知らない間に、多少頭が良くなっています。
ブログを書くには、調べて考えて実行する(ブログを書く)という流れが絶対なので、今までよりも何かを調べます。すると結果的に勉強したことになっています。
ブログもそうですが、今まで取り組んだことのない世界のことを学んでいますし、ブログは少なくとも文章を作る作業です。PC経由でも文字を書いているわけですから、言葉に触れていて、気が付くと言葉に対する知識も書き方も向上しているのです。
まとめ

記事のポイントをまとめます。
●ぐぐっても納得する検索結果が出ない時は、もっとぐぐりましょう。
●待ち受け画面に「ブログ書け」
●朝の時間を作る
●自分のペースで続ける
●この人みたいになりたい!という人を探す
●自分の成長を実感する
専門用語は、必ずSEOの関係で沢山覚えることになります。
分からないことはその場で分かるまで調べたほうがいいです。
自分に分かり易い説明をしてくれている人を探し出すのは大変ですが、他の方のブログを参考に読み進めていくとたくさんヒントが得られます。
1~2年ブログを続けていくと、一日数千円くらいは稼げるようになります。先輩方の実績を見れば明らかです。
ブログで1日1万円稼げたら、最高ですね。
「こんな素敵な未来が待っているんだ。」そう思ってひたらすらやりましょう。
一度きりの人生、おもいっきり挑戦しましょう(^^)/
もしブログを始めたくなった時はこちらがおすすめです。

【おわり】